98/4/23〜5/5 トルコ
98/5/4 5/5 帰国
98/5/3 ハギアソフィア(アヤソフィア)
98/5/3 スルタンアフメットモスク ブルーモスク
98/5/3 ブルーモスク アヤソフィア
98/5/2 イスタンブル グランドバザール
98/5/1 ベルガマの遺跡
98/5/1 トロイ遺跡
98/5/1 トロヤの遺跡 ベルガマ
98/4/30 エフェソス
98/4/30 エフェソス イズミル
98/4/29 ヒエラポリス
98/4/29 ヒエラポリス パムッカレ
98/4/28 ハドリアヌス門 波のない海
98/4/27 ペルゲの遺跡
98/4/27 アンタリア アスペンタス
98/4/26 絨毯工場 コンヤ
98/4/25 カッパ゜ドキア ギョレメ
98/4/24 アンカラ カッパドキア
98/4/23 出発
■トルコという国
トルコ共和国の国土は、「アナトリア」と「トラキア」の2つからなる。
■アナトリア
国土の97%。
メソポタミアからバルカン半島にかけた地域。
面積は日本の約2倍。
■トラキア
国土の3% 。ヨーロッパ側のバルカン半島に在る地域。
東西文明接点。
他民族の争奪の的。
■トルコの歴史
BC6000頃〜、世界最古の町。
コンンヤの南西チャタル・ホユックで集落あり。
農耕文明が生まれていた。
BC3000頃〜、青銅器の文化。
エーゲ海岸トロイで青銅器出土
青銅文化はエーゲ海に広まる。
後にクレタ文明やミケーネ文明を開花。
BC2000〜BC1200頃、 鉄のヒッタイト。
BC2000年以前 コーカサス方面より下ってきた。
先住民族ハッティを支配。
BC1800頃、統一王国。
古バビロン王国を滅ぼし、 エジプトとシリア平原を争う。
BC1200頃、 バルカン半島または黒海方面から侵入してきた、
海の民と呼ばれる民族に滅ぼされる。
BC900〜BC750頃、 ウラルトゥ フリギア。
ヒッタイト帝国滅亡後 、アナトリア中西部は暗黒時代。
BC900年頃、アナトリア東端にウラルトゥ王国うまれる。
BC9世紀頃、アナトリア中央部を海の民 フリギアが支配。
エーゲ海沿岸はギリシャから渡ってきたイオニア人の文化が開花。
BC750〜BC330頃、 リディア ペルシア。
BC650頃、リティア王国興る。アナトリア西部を支配。
BC546年、リディア ペルシャに敗れ滅亡。
ペルシャ帝国の大統一 。
BC333年、イッソスの戦い。
アレクサンドロス ダリウスを破る。
ペルシア滅亡。
BC334〜BC129頃、ヘレニズム時代。
BC323、アレクサンドロス没。
以後にヘレニズム諸国興る。
BC241年、ペルガモン王国興る。
BC133年、ペルガモン滅亡 ローマ領に編入。
BC129〜AD330頃、ローマの支配。
BC30年、ローマ エジプトを征服して地中海世界を統一。
クレオパトラ没。
AD30頃、キリスト処刑 小アジアを中心にキリスト教広まる。
AD226年、ササン朝ペルシア興る。
AD250頃〜 ローマによるキリスト教迫害時代。
AD313年ローマ キリスト教公認。
AD330〜1453年、 ビザンチン帝国。
AD330年、 ビザンチィウム(コンスタンティノーブルと改名)に遷都。
AD375年、西ゴート(ゲルマン民族)ローマ領に侵入。
AD392年、 アウグスティヌス帝 キリスト教を国教とする。
AD395年、 ローマ東西に分裂。
東ローマ(ビザンチィン帝国)隆盛
AD476年西ローマは滅亡。
AD537年、アヤソフィア大正堂完成。
AD600年頃、ペルシア ローマ領に侵入
マホメットのサラセン帝国興る。
AD717〜718年、イスラム軍(ウマイヤ朝)コンスタンチノーブルを攻撃。
AD726年、東ローマ偶像禁止令。
AD850頃、キリスト教の東西分離進む。
AD1037年、セルジュク興る。
ペルガモン エフェソスの遺跡はヘレニズムローマ時代のもの。
1096年、十字軍 アナトリアに侵入。
1204年、ラテン帝国成立。
東ローマ中断。
1261年、東ローマ再興。
1299〜1922年 オスマン・トルコ。
1299年、オスマン・トルコ独立。
1326年、トルコ ブルサを占領。首都とする。
1362年、トルコ アドリアノーブルを占領。 遷都 。
1402年アンゴラの戦い。
トルコ ティムール軍に敗れ中断。
1413年、オスマン・トルコ再興。
1453年、コンスタンティノーブル陥落。
東ローマ帝国滅亡。トルコ領拡大。
1461年、トレビゾンド帝国滅亡。
1529年、トルコ最盛期。ウイーンを攻撃。
1653年ウィーンを包囲。
1768〜1774年、第一次トルコ・ロシア戦争。
ロシアとの戦で次々と領土を失う。
1821〜1829年、ギリシャ独立戦争。
1853〜1856年、クリミア戦争。
1908年、青年トルコ党の革命。
議会性を導入。
1914〜1918年、第一次世界大戦。
同盟側に参戦 敗北。
1920年、ムスタファ・ケマル 国民党を結成 。
セーブル条約により国土分割の危機。
1922年、 トルコ革命。
スルタン制廃止。
1923年〜トルコ共和国
1923年、トルコ共和国成立。
共和国初代大統領ケマル。
政教分離。
一夫多妻制の廃止。
アラビア文字に代わるローマ字の使用。
男子の帯刀。
フェスと呼ばれるトルコ帽・女子のペチェと呼ばれる顔を覆っていた黒いヴェールの禁止が進められた。
ケマル働きがなかったらトルコは消えてしまったかも知れない。
共和国議会は彼にアチャトルク(トルコの父)という称号を贈る。
1938年、ムスタファ・ケマル没。
1952年、NATO加盟。
新西欧政策をとりながら工業新興を推進。
観光も力を入れている。