20/11/27 水戸市 茨城県立歴史館 特別展T Jomon Period。 
−縄文の美と技、成熟する社会−

■展示内容。
造形美と匠の技・
豊かな精神文化・
広がるネットワーク・
特化されるモノ作り・
縄文社会の到達点
のテーマごと土器などの
展示があった。

■展示品から感じたこと。
展示品から
縄文の人の生活の
一端を感じたような。
糸魚川でしか採石できないヒスイ。
茨城にも伝わっていた。
人々の生活。
狩猟のイメージが強く
移住しながら暮らしかと思っていたが
結構多くの人が定住して暮らしていた??
食べ物が意外と豊富で
穏やかに毎日だったのかもしれない。
■謎の縄文時代。
縄文時代、1万4千年くらいある。
今は西暦2千年くらい。
その7倍くらいの時間が
縄文時代の時間。
今回の展示品は
約150点。
草創期4千年・早期5千年。
ふたつ合わせると期間は9千年。
9千年間の展示品は2点だった??
他の展示品は前期以降のもの。
なぞの多い縄文時代を
顕著にあらわす
展示数に思えた。。
火焔型土器は
島国日本だけと思ったら
韓国にもあるらしい。
韓国から伝わったものか。
それとも日本から伝わったものか。
■知りたい縄文時代。
シュメール人の話も気になる。
知りたい縄文時代。
世界の多くの人が集まって
協力して謎解きをおこない
本当のことを教えて欲しい。
仏のみしる世界か??
今回多くの縄文時代のモノを
見せていただいた。
ありがたいことです。
感謝します。

■展示品。
展示品解説本より。
[ ]はhp制作者のメモ。
■草創期。
[約1万6000年前〜1万2000年前??
期間は4000年??]
1火山灰層から出土した石器と土器・ひたちなか市。
■早期。
[約1万2000年前〜7,000年前??
期間は5000年??]
2深鉢形土器・神奈川県横須賀市。

■前期。
[約7,000年前〜 5,500年前??
期間は1500年??]
■25玉類・石匙・栃木県宇都宮市。
26石匙・栃木県宇都宮市。
124 黒曜石製の石鏃・石匙・長野県茅野市。
73 東北系石匙と土器・五霞町。
74 副葬された石匙・石岡市。
■24?状耳飾・栃木県宇都宮市。
27 墓坑から出土した装身具と土器・石岡市。
33 サメの歯の垂飾・美浦村。
■3深鉢形土器・水戸市。
■38 土偶・土浦市。

■中期。
[約5,500年前〜 4,500年前??
期間1000年??]
■4火焔型土器・新潟県長岡市。
6 火焔型土器・伝新潟県長岡市。
7火焔型土器・新潟県十日町市。
8 火焔型土器と共伴する土器・新潟県十日町市。
96 火焔型土器・新潟県十日町市。
11火炎系土器・群馬県渋川市。
99火炎系土器と大木式土器。福島県磐梯町・猪苗代町。
95 火炎系土器・常陸大宮市。
■15 深鉢形土器・富山県氷見市。
92 深鉢形土器・新潟県糸魚川市。
120 台付鉢形土器・新潟県糸魚川市。
121 深鉢形土器・新潟県糸魚川市。
122 深鉢形土器・新潟県糸魚川市。
123深鉢形土器・新潟県糸魚川市。
17 深鉢形土器・美浦村。
■32 ススが付いた硬玉製大珠・新潟県十日町市。
88 大珠の製作工程資料・新潟県糸魚川市。
89 穿孔途中のヒスイ・新潟県糸魚川市。
90 ヒスイを加工した道具・新潟県糸魚川市。
100 硬玉製大珠・福島県磐梯町・猪苗代町。
128 硬玉製大珠・長野県茅野市。
29硬玉製大珠・常陸大宮市。
94 硬玉製大珠・常陸大宮市。
30硬玉製大珠・茨城町。
85 硬玉製大珠・東海村。
86 県内最大の大珠・結城市。
■42 河童形土偶・新潟県糸魚川市。
39 土偶・常陸大宮市。
40 土偶・日立市。
41 岩偶・鹿嶋市。
高さ10cm。
軽石で作られている。

■127 搬入された阿玉台式土器・長野県茅野市。
12 阿玉台式土器・龍ケ崎市。
高さ79cm。
大型の深鉢形土器。

13阿玉台式土器・茨城県。
■28 ?状耳飾を再利用した垂飾・茨城町
31 コハク製垂飾・石岡市。
■91 磨製石斧の製作工程資料・新潟県糸魚川市。
119磨製石斧の製作工程資料・新潟県糸魚川市。
118 蛇紋岩製の磨製石斧・常陸大宮市。
■125 黒曜石剥片・長野県茅野市。
126 黒曜石原石・長野県茅野市。
102 海を渡った黒曜石・つくばみらい市。
■110 勝坂式土器・東京都目黒区。
112 勝坂式土器・日立市。
■5 王冠型土器 新潟県長岡市。
98 五丁歩土器・新潟県南魚沼市。
9水煙文土器・山梨県笛吹市・甲州市。
10 焼町土器・群馬県渋川市。
14加曽利E式土器・茨城県内。
19 鹿角加工品・石岡市。
75 三角?形土製品・常陸大宮市。
97 運ばれてきた新潟の土器・常陸大宮市。
111 在地の土器と他地域の土器・茨城町。

■後期。
[約4,500年前〜 3,300年前??
期間は1200年??]
■45 ハート形土偶・福島県三春町。
47 ハート形土偶・福島県郡山市。
50 山形土偶・千葉県佐倉市。
49 筒形土偶・神奈川県横浜市。
43ハート形土偶・山形土偶・ひたちなか市。
44 埋納された土偶・ひたちなか市。
46 ハート形土偶・高萩市。
48 筒形土偶・那珂市。
51 山形土偶・水戸市。
52 みみずく土偶・古河市。
151 みみずく土偶・つくば市。
高さ13cm。

■34 貝輪が収納された土器・千葉県船橋市。
104 オオツタノハ製貝輪・日立市。
105 土器に収納されていた貝輪・五霞町。
148 オオツタノハ製貝輪・つくば市。
149 貝輪をみがいた道具・つくば市。
■113 注口土器・福島県三春町。
16 双口土器・美浦村。
114 注口土器・筑西市。
115 注口土器・日立市。
18 釣針・大洗町。
長さ6cm。
鹿の角で作られている。

139 マダイの下顎骨・土浦市。
69 県内最大の石棒・鹿嶋市。
長さ160cm。重さ78kg。
石材は緑色片岩。

70 石棒・伝常陸太田市。
■21 組合せ式石斧の柄・新潟県長岡市。
22 木製脚付盤・新潟県長岡市。
76 異形台付土器・常陸大宮市。
77 香炉形土器・異形台付土器・つくばみらい市。
78土面・古河市。
107 土器に入ったアスファルト・福島県磐梯町。

■中〜晩期。
136まとまって出土した祈りの道具。

■後・晩期。
■131 刺突具(ヤス・モリ)・稲敷市。
132 魚骨(スズキ・クロダイ)・稲敷市。
130 出土した貝類・獣骨・稲敷市。
137 出土した貝類・土浦市。
■108 アスファルトが付着した礫と石鏃・常総市。
145 石鏃・牙鏃・つくば市。
■53 みみずく土偶・つくばみらい市
54 土偶付土器・茨城県内。
■61 土製耳飾・千葉県我孫子市。
71 石棒・茨城県内。
146 石匙・つくば市。

■縄文時代(晩期)
[約3,300年前〜2,800年前??
期間は500年??]
■35土製耳飾・群馬県桐生市。
36ヒスイ原石・群馬県桐生市。
37 土製耳飾・古河市。
82 動物形土製品・千葉県我孫子市。
■62遮光器土偶・青森県つがる市。
63 遮光器土偶・青森県弘前市。
59 みみずく土偶・栃木県栃木市。
57 みみずく土偶・群馬県桐生市。
64 遮光器系土偶・群馬県板倉町。
55 みみずく土偶・埼玉県鴻巣市。
67 中空のみみずく土偶・遮光器系土偶・埼玉県久喜市。
60 みみずく土偶・千葉県我孫子市。
56 みみずく土偶・東海村。
58 みみずく土偶・取手市。
66 みみずく土偶・大型中空土偶・取手市。
65 遮光器系土偶・結城市。
152 遮光器系土偶・つくば市。
■79土面・秋田県能代市。
81 人面土版・千葉県我孫子市。
68 土版・坂東市。
80土版・稲敷市。
■72 石剣・石刀・常陸大宮市。
153 石剣・つくば市。
■84 亀形土製品・千葉県佐倉市。
83 亀形土製品・常陸大宮市。
135 亀形土製品・稲敷市。
■134 深鉢形土器・稲敷市。
133 鉢形土器・稲敷市。
141 浅鉢形土器・土浦市。
142 浅鉢形土器・つくば市。
■129 製塩土器片・稲敷市。
138 製塩土器・土浦市。
147 製塩土器・つくば市。
■117 亀ヶ岡文化の注口土器・岩手県二戸市。
116 鉢形土器・注口土器・日立市。
143 注口土器・つくば市。
144 注口土器・つくば市。
■150 異形台付土器・つくば市。
140 東北地方の影響を受けた土器・土浦市。

■縄文時代。
[約1万6000年前〜2800年前??
期間は13200年??]
93 打製石斧・栃木県日光市。
20 磨製石斧 茨城県内。
23 メノウ製の打製石斧・常陸大宮市。
101 色々な石材で作られた矢尻・茨城県内。

■弥生時代(中期)
[約2400年前〜2300年前??
期間は100年??]
154人面付土器・常陸大宮市。
高さ45cm。
一度埋葬したひとの人骨を
再度埋葬するときに人骨をいれた壺。

155人面付土器・那珂市。
■106 弥生時代のオオツタノハ製貝輪・ひたちなか市。
109 勝坂式土器・茨城町。

■103 黒曜石原石・北海道遠軽町。
87 ヒスイ原石・新潟県糸魚川市。