20/2/20 水戸市立博物館 水戸の大地の成り立ち・水戸140億年史。
[ ]はhp制作者メモ。
●企画展ポスタ。

●水戸市博物館。

■水戸はいつできたのか?
太古の昔、どんな生き物がいたのか?
未来にはどう変化するのか?
138億年前の宇宙の誕生から
現在から2億年後の140億年間を考え
水戸の大地を紹介。

[隕石刀・はやぶさから展示がはじまる。
140億年というとらえ方がすごい。
140億年を考えながら水戸の台地の存在を説明。
今後2年間の予測。
ブラックホールの模型にコインを投げてのコインの動き。
ブラックホールに吸い込まれるコイン。
動きがよくわかった。
ティラノサウルス全身復元骨格も迫力があった。
自分のいのちと宇宙について考える機会になった。
よい展示会だった。
関係者のみなさまに感謝します。
ありがとうございました]
■プロローグ。 
大地と人類の交わり。
●流星刀。
日本初の隕石刀。
刀長68.6cm 反り1.5cm。
制作年 1898年。
所蔵 東京農業大学図書館。

榎本武揚がつくった。
日本でみつかった鉄隕石で作られた刀。
榎本武揚がロシア全権公使のとき
鉄隕石による剣を知る。
ロシア皇帝も所持していた。
日本でも鉄隕石による刀を作ることを考える。
そのような時、富山県で鉄隕石がみつかる。
榎本は自費で鉄隕石を購入。
刀工に刀を作ってもらった。
[榎本の宇宙への憧れだったのか?
人は宇宙・地球から
目に見えない大きなちからをもらって生きている。
生かされている。
真言密教では大日如来を中心にした宇宙が
曼荼羅に描かれている。
阿弥陀如来は広大な宇宙の中にいる。
人間の考える時間軸・尺度ではない。
宇宙の誕生から138億年。
地球の誕生から46億年。
人類の歴史700万年。
宇宙の歴史の0.0005%。
人は生きても100年。
138億年とくらべたら大変短い]
■第1章 地球と太陽系の誕生。
●138億年前。
*宇宙が誕生しビッグバンがはじまる。
原子核ができる。
元素が生まれる。
*138億年前から数億年後、
宇宙最初の星ファーストスター誕生。
*銀河の誕生。
*天の川銀河の誕生。
2000億の恒星。
中心にはブラックホール。
●太陽系・地球の形成。
46億年前ガスの変化。
宇宙空間のガス・チリが集まり
初期太陽系になる。
小さな惑星が衝突を繰り返す。
*45億年前。
ジャインントインパクト・月の形成。
現在の8つの太陽系惑星になる。
太陽系は銀河中心から2.6万光年の位置。
●火星隕石。
約13億年前の火成岩
産出地 南極・やまと山脈
採集年 2000年。
所蔵 国立極地研究所

●月隕石。
月裏側の高地から飛来。
産出地 南極・やまと山脈。
採集年 1986年。
所蔵 国立極地研究所

[太陽系はブラックホールと距離がある。
しばらくは飲み込まれない]
●はやぶさ。
●小惑星探査機はやぶさ帰還カプセル
複製・所蔵:JAXA。

太陽系の成り立ちを探る微粒子を
小惑星イトカワから持ち帰った。
● ITOKAWA JAXA
小惑星イトカワは太陽を回る小惑星。

[イトカワはピーナツの殻のような形。
大きさは数百メートル。
映画の最後のシーン。
研究者水沢は講演の場でいう。
はやぶさはサンプルを持って帰ってきてくれた。
はやぶさの帰還作業を通して
宇宙が好きな自分をしった。
さらに、
いのちのことを考えるようになった。
ひとりひとりが
太陽系の誕生、惑星の誕生から
進化して生きてきた。
そのように考えると
誰の命が大切か、大切でないかなどとの
考えにいたらない。
わたしたち全員の命が大切だ。
私たちはひとつのつながったいのち、
私たちは宇宙の一部なのだと考えるようになった。
・・・といったことを映画の最後に話している。
ガス・チリから発生した私たち。
不可思議な世界だ。
実際に自分がいて親がいて、そのまた親がいて
何代も・何十代・何百代もさきをたどると
自分が今いることは
まったくの偶然のようにも思える。
親は自分の子どもが幸せになってくれと
願い生むだろうし、育てるだろう。
その思いが自分に届いている。
生命の誕生はひとつの事からはじまり
途絶えることなくいのちをつないできている。
生かされているいのち。
大切にいきなければいけない。
宇宙を考えると宗教が必要になる]
■第2章 先カンブリア時代の地球と水戸。
●45.5億〜5.4億年前。
先カンブリア時代という。
地球の歴史の88%の期間。
どのような歴史があったのか不明。
水戸は海のなかだったり陸地になったりしていた?
●45.5億〜40億年前。
冥王代。
原始地球に小惑星・隕石が衝突。
*44億年前。世界最古の鉱物。
ジャックヒルズ・ジルコン。[オーストラリア]
●41億〜38億年前。
*41億年前。後期隕石重爆撃はじまる。
大気は不安定。
花崗岩の大陸地殻・玄武岩の海洋地殻ができる。
陸地の誕生。
生命の誕生。
*40億年前。世界最古の岩石。
●アカスタ片麻岩。
世界最古の岩石。
産出地 カナダ。
形成年代 40億3000万年前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

カナダ・アカスタ地方に現存。
●カスタ片麻岩。
世界最古の岩石。
産出地 カナダ。
形成年代 40億3000万年前。
所蔵 産総研地質標本館

*38億年前。日本最古の鉱物・ジルコン。富山県。
*35億年前。最古の生物の化石。[オーストラリア]
*27億年前。大陸縁辺で大規模な縞しま状鉄鉱層が作られる。
[当時の海には多くの鉄分が溶け込んでいた。
そこへ、光合成を行う藻が現れた。
光合成により酸素が海に放出。
酸化鉄となって海底に沈殿。
縞状鉄鉱層がつくられた。
縞状鉄鉱層は、鉄鉱石として大量に採掘されている]
●縞状鉄鉱層。
赤い色は酸素急増の印。
産出地 オーストラリア。
形成年代 25億年前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

●25億〜5.4億年前。
*24億年前。酸素の増加・大酸化イベントがはじまる。
*23億年前。全球凍結スノーボールアースはじまる。
*21億年前。真核生物の誕生。
●花崗片麻岩礫。
日本最古級の岩石。
産出地 岐阜県七宗町 上麻生礫岩。
形成年代 20億5000万年前。
所蔵 産総研地質標本館

*18億年前。超大陸ヌーナ・コロンビアの形成。
*11億年前。超大陸ロティニアの形成。
●ストロマトライト。
微生物でできた石。
産出地 ボリビア・サンタクルス。
生息時代 10〜5億年前前。
所蔵 産総研地質標本館。

●ディッキンソニア。
エディアカラ生物群。
産出地 ロシア・アルハンゲリスク州。
生息時代 6〜5億年前前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

●ディッキンソニア 提供 川崎悟司氏。

●チャルニオティスクス。
エディアカラ生物群。
産出地 NO DATA。
生息時代 6〜5億年前前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

■第3章 古生代の地球と水戸。
●緑泥石片岩。
日本最古の地層の石。
産出地 日立市 赤沢層。
生息時代 5億年前。
所蔵 産総研地質標本館。

●キースラガー。
日本最古の鉱石。
産出地 日立市日立鉱山 赤沢層か。
生息時代 5億年前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

*5億年前。多細胞生物の出現。
*5億年前。パンノンシア超大陸の形成。
パンノンシア超大陸が4大陸に分裂。
ゴンドワナ大陸ができる。
カンブリア大爆発。
三葉虫栄える。
日立古生層の形成。
*4.7億年前。魚類の出現。
*4.4億年前。大量絶滅。
*4.2億年前。昆虫・陸上植物が栄える。
*4億年前。両生類の出現。
*3.8億年前。大量絶滅。
*3.1億年前。は虫類の出現。
大森林時代はじまる。
●結晶質石灰岩。
寒水石。
産出地 日立市石名坂町 鮎川層。
生息時代 3〜2.5億年前前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

*2.8億年前。巨大昆虫の出現。
*2.6億年前。超大陸パンゲアの形成。
*2.5億年前。大量絶滅。
■第4章 中生代の地球と水戸。
●ティラノサウルス全身復元骨格。
所蔵:パレオサイエンス。
アメリカのモンタナ州で産出。
ティラノサウルスの代表的な若年個体。
通称ジェーン。

*2.2億年前。ほ乳類の出現。
*2.1億年前。超大陸パンゲアの分裂。
*2億年前。大量絶滅。
●金鉱石。
木葉下町あぼっけ金山の金鉱石。
産出地 水戸市木葉下町。
形成年代 2〜1.5億年前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

●砂岩。
八溝層群(付加体)中の石。
産出地 城里町花香月山。
生息時代 2〜1.5億年前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

*1.9億年前。恐竜の時代はじまる。
*1.7億年前。八溝層群が発達。
*1.6億年前。始祖鳥の出現。
*1.5億年前。恐竜大型化。
*1.4億年前。被子植物の出現。
*1.3億年前。恐竜・アンモナイトの繁栄。
*7000万年前。那珂湊付近アンモナイトの繁栄。
*6600年前。大量絶滅。
大洗層植物化石群の出現。
■第5章 新生代の地球と水戸。
古第三紀・新第三紀。
[*6300万年前。常磐炭田の堆積はじまる]
●常磐炭田の石炭。
産出地 北茨城市 常磐炭田。
形成年代 6600〜5600万年前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

●黒雲母花崗岩。茨城県の石に認定。
産出地 笠間市稲田。
形成年代 6600〜5600万年前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

*5500万年前。温暖化極大イベント。
*5200万年前。始新世前期気候極大期。
*4600万年前。ほ乳類の繁栄。
*4200万年前。始新世中期温暖期。
*漸新世第−氷河期。
*2900万年前。海退期。
*2800万年前。巨大クジラ出現。
*2400万年前。ヒマラヤ山脈急に上昇。
*2300万年前。中新世第−氷河期。
*2200万年前。サメの一種、
●カルカロドン・メガロドンが茨城県の海で繁栄。
[新しい歯が次々とはえかわる]

*2000万年前。ユーラシア大陸から
日本列島が分離をはじめる。日本海拡大。
*1700万年前。ゾウ類のステゴロフォドンなどの
ほ乳類が茨城県で繁栄。
●ステコロフォドン頭蓋。
茨城県の化石に認定された古代ゾウ。
産出地 常陸大宮市野上。
生息年代 2303〜533万年前。
所蔵 ミュージアム茨城県自然博物館。

●古代ゾウ。 提供 川崎悟司氏。

*中新世中期高温期。
*1600万年前。男体山海底火山が噴火。
袋田の滝・竜神峡の原型が海底に形成。
*1500万年前。日本列島が「く」の字に曲がる。
棚倉断層の動きが関係している?
●カタクレーサイト。
棚倉断層の断層石。
産出地 常陸太田市下高倉町。
形成年代 2303〜533万年前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

●男体山火山角礫岩。
袋田の滝の基盤岩。
産出地 常陸太田市下高倉町。
形成年代 2300〜533万年前。
所蔵 ミュージアムパーク茨城県自然博物館。

*1200万年前。茨城県内でほ乳類繁栄する。
*700万年前。最古の猿人サヘラントロプス・チャデンシスが出現。。
*600万年前。水戸層の形成。
●凝灰質泥岩
水戸の基盤石・水戸層。
産出地 水戸市天王町。
形成年代 2300〜533万年前。
所蔵 水戸市立博物館。

*400万年前。金砂郷古生物群が生息。
*300万年前。アウストラロピテクス・アファレンシス猿人の出現。
*259万年前。氷河時代の開始。
*マンモスの繁栄。
■第6章 新生代の地球と水戸U。第四紀更新世・完新世。
*210万年前。人類が道具・火の使用をはじめる。
*110万年前。原人が出現する。
*77万年前。最後の地磁気逆転。(千葉セクション)
*60万年前。北京原人の出現。
*50万年前。関東ローム層の形成。
*40万年前。ナウマンゾウが繁栄。
*30万年前。ネアンデルタール人が出現。
*20万年前。ホモ・サピエンスが出現。
*10?万年前。古東京湾の形成。
*1.6?万年前。縄文時代のはじまり。
*1.5?万年前。見和層・上市礫層の形成。
*1.5万?年前。花室川ほ乳類の繁栄。
*1?万年前。富士山の形成。
*7300年前。鬼界カルデラ形成。
*6000年前。縄文海進により水戸に海水侵入。
*5000年前。エジブト文明の出現。
*650?年。吉田古墳。
*1609年。徳川家水戸城。
●笠原水道岩碑樋いわひ。
水戸層を利用した水道。
出土地 水戸市笠原町笠原水道跡。
構築年代 1663年。
所蔵 水戸市埋蔵文化財センタ。

*1889年。水戸市の誕生。
■第7章 未来の地球と水戸。
*5000万年後。日本はオーストラリアと衝突。
水戸は盛り上がりヒマラヤのようになる?
*2億年後。
アメイジア超大陸。
アメリカ大陸とアジア大陸が衝突による超大陸形成。
●地球滅亡までの時間を示す終末時計。
残り100秒となる。