19/5/18 水戸弘道館周辺。
 [ ]はhp制作者メモ。
01水戸城大手門復元整備工事。

02大手門とは。説明板より。

03かつての大手門。説明板より。

04県立図書館近く。

05県立図書館近く。

06県立図書館近く。

■水戸 弘道館鹿島神社で神社関係者のかたに聞いた話。ありがとうございました。
●旧水戸城の本丸南西の二階櫓が復元される予定。
●弘道館鹿島神社は、唯一神明造りの社殿。
御祭神。武甕槌大神たけみかづちのおおかみ。
1838年。社殿を造営。
1945年。水戸空襲で社殿を消失。
1974年。伊勢神宮別宮の旧殿一式を譲渡される。
1975年。社殿を造営。
[伊勢神宮と鹿島神社では御祭神は違う? 社殿は神様がいれかわるだけか?]
●弘道館の聖域。聖域は、弘道館の中心にある。
弘道館鹿島神社は、八卦堂・孔子廟・要石・種梅記碑とともに弘道館の聖域にある。
弘道館記念碑は八卦堂のなかにある。
弘道館鹿島神社は、北をむいている。
鹿島神宮と同じ向き。蝦夷征伐を意識。
●要石歌碑。斉昭自作和歌。自ら揮毫。[拓本が弘道館にある]
行末も ふみなたかへそ 蜻島あきつしま 大和の道ぞ 要なりける
[行く末も わが国の道徳「大和の道」をたがえてはならない]
碑石は根府川石[小田原で採石される安山岩]
●種梅記碑。斉昭撰文・自ら揮毫。
水戸藩の梅のかかわりを書いている。
領内に梅が少なかった。江戸から種を水戸に送った。
偕楽園に植えた。数年後梅樹が成長。実をつけた。
弘道館・領内に梅樹を植えた。
梅を推奨した理由。早春にいち早く花を咲かす。非常用食料になる。
[碑石は安山岩?]