18/10/20 東海村古文書と歴史を学ぶ会 忍城・埼玉古墳群研修旅行。
皆さまお世話さまになりました。ありがとうございました。
■八幡山古墳。埼玉県行田市。
7世紀前半。直径80mの円墳。
石室の石材。広域の石材を使用している。
榛名山山麓の角閃石安山岩。群馬県高崎市。
荒川上流域の緑泥片岩。埼玉県秩父郡。
比企丘陵地帯の砂質凝灰岩。ひききゅうりょう埼玉県東松山市・比企郡。
明日香村の石舞台のようだ。









丸い岩石は角閃石安山岩?

緑泥片岩がのっている。







奥室

奥室の天井部。

■忍城・行田市郷土博物館。埼玉県行田市。
学芸員の説明をきく。
●行田は足袋つくりが盛んだった。
●酒巻14号墳。6世紀後半につくられた。円墳。
傷みの少ない埴輪が出土された。きれいな埴輪を見た。
●映画「のぼうの城」の忍城おしじょう。
主人公成田長親が、城を囲む水に船を出し田楽踊りをする。
どの辺かと思っていた。どうも映画のなかのはなしのようであると思った。
●天守閣はなかった。
再建されている三階櫓は三の丸?にあった。物見櫓だった。
周囲の沼沢を天然の堀とした平城。湿地で病気が発生しやすかった。





再建されている三階櫓。



成田家家紋。
















■さいたま古墳公園。埼玉県行田市。
●博物館で説明をきく。
○金錯銘鉄剣きんさくめいてつけん。
稲荷山古墳出土品。剣身の中央に表面・裏面に115文字が書かれている。
文字を彫り溝に金を埋め込む金象嵌きんぞうがん。
金は変色せずに輝いている。よいものを見ることができた。
○鉄剣に刻まれた文字の内容。
私の先祖は代々親衛隊長を務めてきた。
天皇?に仕え天下を治めることを補佐した。
471年に鉄剣に功績を刻んで記念とする。



コスモス。

コスモス。

コスモス。

コスモス。

●丸墓山古墳



階段がある。

忍城の三階櫓が見える。けっこう遠い。





●稲荷山古墳。























●将軍山古墳。



円筒埴輪がならんでいる。

円筒埴輪がならんでいる。

●二子山古墳。

二子山古墳。

●石田堤。
思ったより低い堤。

■バスの中での話。
●後北条氏のこと。
小田原城を拠点とした後北条氏。氏康と息子の氏政が食事をしていた。
食事を終える時、米粒も残さずたべるため椀に汁をかけて食べた。
氏政は数回汁をかけて食べた。
氏康はそれをみて「北条も終わりか」と嘆いた。
戦国時代、敵に隙をみせてはいけない。
どのくらいの汁をかければ一回で食べ終えるかをわからないようでは生きてはいけない。といった。
●埼玉県の語源のはなし。
埼玉郷は現在の行田市付近にあたる。
「さき(前)」「たま(湿地の意味)」の意味で、転じたとする説がある。