14/11/29 常陸大宮市泉 
種生院しゅじょういん 真言宗智山派。
前小屋城跡
三蔵の滝   
唐の三蔵法師がこの地を通りかかった時、設けたという泉。

岩崎用水 
水戸藩により江戸時代の初めにつくられた用水路。
甲州の金山衆の技術が使われているという。
フェンスの中が用水。
結構水量があり深い。
田に水を供給はいる・・・大事な用水に感じた。































泉観音 
観音像は鎌倉時代の作。
県歴史館寄託中。









堀が深い。









五器井戸ごきいど 
むかし、
奥久慈の男体山から筑波山まで、
ひとまたぎできる巨人がいた。
まちがってこの地区に足をおろしてしまった。
そのため、
そこが沈み清水がわくようになったという。

泉坂下遺跡見学のあと、
なんとなく見学、
なんとなくよかった。