9/12/6他 常陸太田市東連地町 青蓮寺しょうれんじ 真宗本願寺派
皇跡山極楽院。 二十四輩 第八 證性房。
670年、後の天武天皇が太子堂を建てたのがはじまり。
鎌倉時代、畠山重秀が、
常陸・稲田の親鸞聖人を訪ねて證性と名のり、真宗の道場とする。
青蓮寺は、證性房が寺を再興した際、青い蓮の夢を見たため。
菊の御門
阿弥陀如来立像
大変やさしい顔をされている。
鎌倉時代の作。
お寺の近く。山田川
住職さんのはなし。
一時期、住職不在となった。
ここに来たときは、足の踏み場もないくらい荒れていた。
これでも、きれいになってきた。
紅葉はきれいです。
10/10/16 常陸太田市指定文化財集中曝涼で青蓮寺にいく。
「豊後国の二孝女と青蓮寺」の講演会をきく。
二孝女に関する江戸時代の手紙、しっかりと残っている。
江戸時代の人は、文字が上手。
二孝女の本を買って帰る。
2009年度に行ったときから、
お寺は大変さっぱりとした感じを受けた。
少し、木を切ったから?
10/11/14
銀杏の紅葉を見にいく。
お寺のおばあさんのはなし。
銀杏が例年になく黄色くなっていない。
銀杏の実が全く無い。
夏が異常に暑かったためか?
銀杏の葉は、黄色くなる前に、落ちてしまうようだ。
どんぐりは、いっぱい落ちている。
テレビなどで熊が街に出て困るといっているが、
お寺にくればいっぱい食べ物があるのに。
どんぐりを拾って帰ってきました。
親鸞聖人さま
青蓮寺の住職さん、坊守さん、おばあさん
色々と教えていただきありがとうございました。