9/10/3他 ひたちなか市武田 武田氏館たけだうじやかた 
武田地区が甲斐武田氏発祥の地であることから、
鎌倉時代の地方豪族(武士)の館を参考に造られた館。
ひたちなか市武田は、甲斐武田氏の発祥の地。
12世紀初め、源義家の弟義光は、常陸国への進出を図る。
長男義業を久慈郡佐竹郷(常陸太田市)に土着させた。
三男の義清を那賀郡武田郷に土着させた。
義清は地名をとって武田の名字とし、武田氏の始祖となる。
義業の子・昌義は、中世・戦国期に常陸国に君臨した佐竹氏の祖となる。
義清とその子・清光は、武田郷周辺の古くからの豪族との間で勢力を張り合った。
ゆき過ぎた行為を朝廷に訴えられ、義清父子は甲斐国に配流となった。
甲斐国に土着した義清父子は、甲斐源氏発展の基盤を築く。
その17代後に信玄が輩出した。
(パンフレットより)





主屋 
主殿造の母屋 
主屋の造りは主殿と玄関をつなぐ中門の張り出しが特徴。
主殿づくり。





納屋

館内展示 
甲斐武田氏発祥の地についての資料 
内部に展示されてる義清

清光と新羅三郎義光ゆかりの楯無鎧(レプリカ)

義清と義光

武田地区の歴史資料などを展示。 
甲冑などの武器・武具類。

義清父子が住んだ館は、
那珂川を見下ろす武田台地の突端部にあった。 
主屋の中にあったパネル。

主屋の中にあったパネル。 
この位置から写真を撮ろうとしたが撮れなかった。
・・・場所がよくわからない。
敷地内に入れない等々によります。

現在の武田氏館は左側森の中にある。 
義清父子が住んだ館は右の木々のところと思われる。

義清父子が住んだ館と思われるところ。 
草の先に沼地があると思うのだが・・・。
入れない。