9/7/8他 奈良県奈良市西大寺芝町 西大寺さいだいじ 真言律宗総本山
勝宝山 本尊 釈迦如来
765年 開基 常騰、称徳天皇(勅願)
勝宝山 四王院 西大寺
学問するは心をなおさむ為なり
当世の人は物をよく読み付けんとしてのみして
心をなおさむと思えるはなし
−心をなおさむ学問して 何の詮ある−
(パンフレットより)
本堂 右は東塔跡
四王金堂
十一面観音立像と四天王像がある。
十一面観音立像は、
長谷寺式十一面観世音菩薩像という。
平安時代作 大きい。
錫杖を右手に持っている。
お寺の方にいろいろと教えていただいた。
十一面観音立像の高さは、
丈六 以上とパンフレットにかいてあった。
1丈6尺のことを、略して丈六じょうろくという。
1丈6尺は約4.85mと言われる
。時代によって異なる。
愛染堂
鐘楼堂
平和観音堂
聚宝館
清浄院の門
東の東大寺 に対して
西の西大寺という。
平城京が平安京に遷都されたとき西大寺は残された。
一時期荒れ寺になった。
鎌倉時代に興正菩薩叡尊が復興した。
(お寺の方のはなしより)
奈良時代の寺院面積は48ヘクタールといわれる。