8/9/5 和歌山県伊都郡高野町高野山 
清浄心院しょうじょうしんいん 高野山真言宗
天長年間(824-834年)に
弘法大師によって開かれ、
院号も勅名。
その後、平宗盛公が再建。
835年、大師入定前日、
3/20、自ら大師像を彫像開眼なされ、
当院大師堂に安置された。
本尊を「廿日大師」と号す。
毎年旧3/20に百味の飯食を供え、
盛大な法会が営まれる。
滝口入道修道の寺として「平家物語」に名を残す。
紀伊根来寺焼き討ちの際、
逃げ延びてきた僧等を匿った寺として知られる。 
根来大伝法院、京都智積院、大和長谷寺と密接な関係がある。
諸代大名の檀主として、
上杉家、佐竹家、結城家他、大名家の名を
過去帳から散見出来る。
借景を配した大庭園や銘木「傘桜」は、
秀吉が花見を催したと伝えられる。
(高野山観光協会・宿坊組合ホームぺージより)