2008/1他 那珂郡東海村村松 村松山虚空蔵尊 真言宗豊山派。
伊勢の朝熊山、会津の柳津と並んで
日本の三大虚空蔵のひとつ。
平安時代の開山。
弘法大師の作といわれる虚空蔵菩薩が本尊。
菩薩は福徳智能を授け、
厄除け、開運の守り本尊。
徳川家康や徳川光圀などの尊信が厚かった。
「十三詣(まい)り」、
13才の子女が参拝すると知恵が授けられるといわれる。
七五三のお参りも多い。(説明板より)
村松虚空蔵尊近くの景色



手水舎

仁王門と仁王様 仁王門

右の仁王様 昭和45年に復元

左の仁王様 昭和45年に復元

配置図(案内板より)

開運堂

鐘楼堂。 1980年再建。

本堂。1913年復元。

11/1/3













本堂裏。 絵馬が多い。

本堂側面

本堂側面

大客殿

安産地蔵尊

鍾馗霊神堂

三重宝塔 最近復元。2008年1月撮る。

2009年8月撮る



暮鳥詩碑 
おう土よ 生けるものよ その黒さには 太古のかほりが ただよってゐる  
録暮鳥詩 犀星 昭和十四深秋 
三重宝塔前の右側に、
暮鳥(1884〜1924年)の詩碑がある。
碑に刻まれているのは暮鳥の死の
1年前の1923年に発表された詩。  
ふかいふかい松林の中に 
一すじの細逕がある その道のほとり けふ  そこをとほると
−おう、土よ、生けるものよ その黒さには太古のかをりが―  
その一つの窓によって 自分は大地を信ずるのだ
−  詩の『黒い土』の一節で、
遺稿詩集の『土の精神』にある  
1937年 詩碑の建立を、村松村長・村松山主ら、 
暮鳥を敬慕する人たちが計画  
1939年 萩原朔太郎・室生犀星に
碑のせん文と書を依頼したが、.
戦時下のため中断  
1972年 この書が照沼家より見つかる  
1976年 水戸暮鳥会などにより建立 
碑のせん文萩原朔太郎   
(2001/02/25号 広報とうかいより)  
奥之院。 1913年復元。

奥之院 

出世稲荷堂

晴嵐の碑

近くの砂浜

2008年元旦