祇園寺。 水戸市八幡町。 曹洞宗。 寿昌山祇園寺。










水戸戊辰殉難慰霊碑。  
慰霊碑の築造は室田義文等による。
[篆額]
恩光無邊 
[碑文]
明治戊辰悲徳川宗家之哀廢慷慨赴難者
水戸藩士中不下數百人而・・・
[由来碑]
徳川光圀は、
1657年「大日本史」の編纂に着手。
第6代藩主保治の時、
藩財政面から編纂継続の是非を、
彰考館内部では、
立原総裁派と藤田幽谷派が対立。
1906年4部 397巻が完成。
第9代藩主徳川斉昭、藤田幽谷、東湖、会沢正志斎らの
後期水戸学は、
内圧と外圧の問題を受け止める。
尊王の思想に攘夷論を附加し、
独特の学風にした。
攘夷論をめぐる学問上、
政治上の抗争と、
朝廷より水戸藩に下賜された
戊午の密勅の取扱いや薩長との密約により対立。
藩論がわかれ、
水戸藩朋党(天狗・諸生党)の乱を生む。
両派とも尊王敬幕の思想では一致していた。
乱の被害は、栃木、千葉県迄及び
さらに水戸藩士のほか婦女子、
農民などまでまきこむ。
1884年諸生党の有志が、
水戸市神應寺に記念碑、
篆額は会津藩主・松平容保の書、
を建立したが戦災で破損。


水戸出身洋画家 中村彝 なかむらつね の墓